天涯社区

Events イベント

バリアフリーシンポジウムシリーズ 第6回「バリアフリーとアート」

讲演会等 申込受付终了

九州大学は、2018年度より障害者支援推進専門委員会(現、障害者支援推進委員 会)のもとに「九州大学キャンパスバリアフリー検討研究会」を発足し、共生社会の創出を目指した新しいバリアフリーの環境づくりを開始した。文理横断の専門家と環境整備を担う職員で構成する検討研究会は、障害当事者の協力を得て多様なニーズを探し出し、対応策を案出している。この検討研究会の取組みを広く社会と共有するとともに、バリアフリーの議論を学内で閉じず社会に開くことを目的に、2018年度より『九大バリアフリースタンダードが社会を創る』と題した公開シンポジウムシリーズを開催している。

本シンポジウムシリーズは、先進的なバリアフリーの研究、実践に取り組む学内外の識者をゲストに招き、多様なテーマで開催してきた。「坂道のバリアフリー」では身体障害者の移動支援を考え、「色のバリアフリー」では色覚の多様性配慮を「文字のバリアフリー」ではみんなに優しいフォントを考えた。「ひとり空間のバリアフリー」では発達障害?精神障害を支援する居心地の良い空間 を考え、「触知バリアフリー」では視覚障害者の情報支援とともにひとの触覚の可能性を考えた。今回は、『バリアフリーとアート』と題し、障害者アートやデ ザインの視点から多様性尊重社会の実現に向けたバリアフリーを考える。

対象 一般向け、在学生?教职员向け
开催日时 2022.03.19 (土) 13:30 ~ 2022.03.19 (土) 15:00
開催场所 伊都キャンパス、キャンパス外
会场名 椎木讲堂大会議室(定员40名)+オンライン(定员300名)
会场の住所
定员 先着   40名    ※ 会場:40名 オンライン:300名
参加费 無料    ※ 無料
イベント详细 13:30-13:35 开会挨拶

13:35-14:10 话题提供
 アートとダイバーシティ&インクルージョン~そしてデザインの役割~
 加藤公敬(Future Center Alliance Japan 理事)

14:10-14:15 休憩
14:15-14:55 ディスカッション
 加藤公敬(前出)
 鵜饲哲矢(芸术工学研究院)
 坂井猛(キャンパス计画室)
 羽野暁(キャンパスライフ?健康支援センター)

14:55-15:00 闭会挨拶
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆奥别产サイト闭
※下记の鲍搁尝から申し込みください。
申込受付期间 2022.03.01 (火) -
2022.03.17 (木)
お问合せ先

担当:九州大学キャンパスバリアフリー検讨研究会
电话:092-802-5859
惭补颈濒:丑补苍辞-蝉★肠丑肠.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。

ホームページ
公开期间 2022.03.14 (月) -
関连データ

20220319冲バリアフリーとアート.辫诲蹿 (569碍叠)