Events イベント
本学留学生センターは长崎県と共催のもと、长崎にて被爆された方を讲师として招聘し、オンライン国际シンポジウム(使用言语:英语)を开催いたします。
本シンポジウムは长崎原爆を日本の悲剧的な过去の一つとして语り継ぐだけではなく、世界中の参加者とつながり、未来の国际平和についてともに考える贵重な机会です。まさに世界情势が不安定となっている今、被爆体験の生の声をきっかけに国境を越えて、世界の平和と安全について考えてみませんか?
対象 | 一般向け、高校生向け、小?中学生向け、在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
言语 |
英语 |
开催日时 | 2022.06.26 (日) 13:30 ~ 2022.06.26 (日) 15:00 |
開催场所 | キャンパス外 |
会场名 | オンライン开催 |
会场の住所 | |
定员 | 先着 500名 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | 1)顿痴顿「ナガサキの少年少女たち」の视聴 2)被爆体験讲话(讲话者:山脇 佳朗 氏) 3)质疑応答(モデレーター:肥后 裕辉 九州大学留学生センター 教授) |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※下记の特设サイトから事前申し込みをお愿いします。 |
申込受付期间 |
2022.06.20 (月) - 2022.06.26 (日) |
お问合せ先 |
担当:九州大学闯罢奥オフィス |
ホームページ | |
公开期间 | 2022.06.20 (月) - |
関连データ |