天涯社区

Events イベント

「音楽と非人間」 第3回 - 笙

その他 申込受付终了

コンサート?コンセプト
 『音楽と非人间』第3回では、笙による演奏をお届けします。この楽器は古代中国の神话の女神が凤凰の鸣き声と形を模したものが原形と言われています。日本には8世纪ごろに伝来し、现在に至るまでその形を保ってきました。演奏者のファビオ?ランベッリ氏はカリフォルニア大学?サンタバーバラ校で教鞭をとり、现在は雅楽の思想史に焦点を当てて研究を行っています。

 プログラムの前半では《越殿楽》や《陪臚》など雅楽の古典曲が、後半はダリル?ゼミソン《デスカント (1)》より〈申の刻〉、ジョン?ケージの《One9》などの現代曲、さらにアフロ?ブラジルの伝統的な歌である《オグンデ》も演奏されます。笙が持つ音色とその幅広さを、間近で体験できるまたとない機会になるでしょう。

シリーズ?コンセプト
今年度の「音楽と非人间」というコンサートシリーズは、3年间の研究プロジェクトの一环で、前近代的で非西洋的な存在论に根差した日本の哲学と美学を基にして、人间の音と非人间の音の関係を新たな视点から解釈します。

作曲家たちは自然や精神的な要素との関わりを探求し、前近代の哲学や能楽の作品からインスピレーションを得ています。自然からのインスピレーションやフィールドレコーディング、伝统楽器を用いた现代音楽が交差し、不安定な时代において音楽を创り、聴き、共有する、(そして议论する)意味のある方法を定めていきます。

対象 一般向け、高校生向け、在学生?教职员向け、その他
开催日时 2024.07.21 (日) 16:00 ~ 2024.07.21 (日) 19:00
開催场所 大桥キャンパス
会场名 音响特殊栋 録音スタジオ
会场の住所

南区塩原4-9-1, 九州大学芸術工学研究院, 音響特殊棟, 録音スタジオ
定员 先着   40名
参加费 无料
イベント详细 プログラム
[English below]
第1部:雅楽の古典曲
《平调调子》
《陪臚》
《太食调入调》
《越殿楽》

第2部:现代曲
ゼミソン?ダリル:《デスカント 1》より〈申の刻〉(2020)
リッカルド?ヴァリィニ:《母への手纸》(1991)
ジョン?ケージ:《翱苍别9》(1991)
アフロ?ブラジル民謡(ジョン?コルトレーン编):《オグンデ》(1967)

演奏者
ファビオ?ランベッリ(笙)
ファビオ?ランベッリはカリフォルニア大学?サンタバーバラ校の教授(日本の宗教?文化史)である。彼は、密教と神道の記号論、物質性、儀礼体系について、特に日本の宗教史における超人間的な次元に焦点を当て幅広く刊行してきた。現在は雅楽の思想史について研究を行っている。彼は笙と竽(う)を演奏し、豊英秋(ぶんのひであき)と真鍋尚之(まなべなおゆき)の両氏のもとで学んだ。CDには、 彼のデュオであるNeo Archē(笙?雅楽琵琶)による『Pearls』(2023年)、『New Heritage』(龍笛?篳篥?笙、2023年)、フリージャズにおける笙の可能性を追求した『The Turning Point』(笙?ドラム、2024年)などがある(いずれもEdgetone Recordsからリリース)。
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆奥别产サイト闭
※このイベントのチケットはすべて无料。すべてのお客様はpeatixからお申し込みください。
申込受付期间 2024.07.07 (日) -
2024.07.21 (日)
お问合せ先

担当:ゼミソンダリル
电话:0925534546
惭补颈濒:箩补尘颈别蝉辞苍★诲别蝉颈驳苍.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。

住所:南区塩原4-9-1, 九州大学芸術工学研究院, 3号館401号室
ホームページ
公开期间 2024.07.09 (火) -
関连データ