Research Results 研究成果
窒素原子(狈)は、タンパク质や核酸などの生体分子に含まれる、生命にとって必须の元素である。窒素ガスは非常に反応性が乏しく、直接窒素源として利用することができない。したがって、窒素ガスを利用が容易であるアンモニアへと変换する反応は非常に重要である。
今回、东京大学大学院工学系研究科の西林仁昭教授らの研究グループと九州大学先导物质化学研究所の吉泽一成教授らの研究グループは、窒素固定反応に适した笔颁笔(リン—炭素—リン)型ピンサー配位子および窒素分子が配位したモリブデン窒素错体を新规に分子设计?合成し、これを触媒として用いて常温?常圧で窒素ガスを直接アンモニアへと効率的に変换することに成功した。本モリブデン窒素错体は长寿命であり、アンモニア合成速度も大幅に向上した。これまでに本研究グループが报告している世界最高のモリブデン窒素错体の触媒活性を大きく凌驾する触媒活性を达成した。
本研究の成果は、现行のハーバー?ボッシュ法を将来代替する触媒开発に向けて、重要な指针となると期待される。
本研究成果は、2017年4月4日の「Nature Communications(ネイチャー?コミュニケーションズ)」(オンライン速報版)で公開されました。
新规に设计?合成した笔颁笔型ピンサー配位子
モリブデン窒素错体による窒素ガスからのアンモニア合成