天涯社区

Research Results 研究成果

一滴のしずくから5ボルトを発電 ~雨滴などの流体からIoTの発電技術を開発~

2019.12.16
研究成果MaterialsTechnology

 名古屋大学未来材料?システム研究所の アジ?アドハ?スクマ 研究員 と 大野 雄高 教授ら及び九州大学グローバルイノベーションセンターの 吾郷 浩樹 教授の研究グループは、一滴の水滴から5ボルト以上の発電をする技術を開発しました。この発電装置は、プラスチックフィルム上に成膜された原子レベルで薄い二硫化モリブデンから構成されており、その表面を水滴が滑り落ちる時に発電します。
 従来、原子层材料の一种であるグラフェンを用いて同様の発电现象が报告されていましたが、出力电圧は0.1ボルト程度にとどまっていました。
 本研究では、半导体の原子层材料である二硫化モリブデンを用いることで、センサデバイスを駆动するのに十分な高い出力电圧を得ることに成功しました。この技术は、工场排水のモニタリングのための自己给电型水质センサなどの滨辞罢デバイスへの応用が期待されます。
 本研究成果は、科学雑誌Nano Energy(インパクトファクター 15.55)に2019年12月6日付でオンライン掲載されました。
 なお、本研究は、科学技术振兴机构戦略的创造研究推进事业(颁搁贰厂罢)「微小エネルギーを利用した革新的な环境発电技术の创出」の支援のもとで行われたものです。

论文情报

,Nano Energy,
10.1016/j.nanoen.2019.104370

研究に関するお问い合わせ先