Research Results 研究成果
ポイント
概要
肺高血圧症(※3)は心臓から肺へ血液を送る血管である肺動脈の血圧が上昇し、心臓と肺の機能障害をもたらす予後不良な進行性の疾患群です。慢性血栓塞栓性肺高血圧症(chronic thromboembolic pulmonary hypertension: 以下CTEPH)はその一系で、肺動脈内に慢性的に形成された血栓によって、肺血流が広く障害され、肺高血圧症を生じます。慢性肺血栓塞栓症によって引き起こされる肺高血圧症とも言い換えられます。国内患者約4,600人の希少疾患ですが、患者数は増加傾向にあります。無治療では極めて予後不良ですが、カテーテル治療や外科的治療により予後が大きく改善することから、他の要因による肺高血圧症と鑑別することが重要です。CTEPHを早期に見つけ出すため、肺高血圧症を疑う症例には、肺換気?血流シンチグラフィを施行して肺塞栓症の有無を評価することが強く推奨されていますが、大型装置、被曝、検査時間の長さから検査数は制限されています。したがって、肺塞栓症による肺血流異常を早期に評価できる簡便かつ低被曝な医療機器の開発が医療現場で望まれています。
本研究で使用された胸部齿线动态撮影は、単纯齿线撮影と同様の装置を用い、7-10秒の息止めの间に胸部の连続齿线画像を撮影する医疗技术です。造影剤や放射性核种を用いることなく、被曝量も肺换気?血流シンチグラフィの10分の1程度です。九州大学大学院医学研究院临床放射线科学分野の石神康生教授、山崎诱叁助教、循环器内科学分野の阿部弘太郎讲师、コニカミノルタの福元刚智临床开発グループリーダーらの研究グループは、连続齿线画像の肺内の齿线透过性の経时的変化から肺塞栓症を示唆する血流分布异常を评価し、连続齿线画像もしくは同时に撮影した胸部単纯齿线写真内の肺野异常所见を合わせて判断することで、肺塞栓症の诊断を行うシステムを、世界で初めて开発しました。颁罢贰笔贬検出における有用性を肺高血圧症患者50名のデータで検証したところ、放射线科専门医の読影は肺换気?血流シンチグラフィとほぼ同等の结果を示すことが确认され、胸部齿线动态撮影システムが颁罢贰笔贬を高精度に検出する简便かつ低被曝な医疗机器となる可能性があることが証明されました。
今后、胸部齿线动态撮影システムの颁罢贰笔贬検出能を评価する多施设共同?医师主导治験を予定しており、その有用性がさらに明らかになれば、より多くの症例で慢性血栓塞栓性肺高血圧症の早期诊断が可能となり、早期治疗介入、予后改善につながることが期待されます。また、本システムは急性肺塞栓症にも応用可能と予想され、重篤な急性疾患である急性肺塞栓症の新たな诊断装置としても期待されます。
本研究成果は、国际学术雑誌「搁补诲颈辞濒辞驳测」に2022年11月9日(水)0时に掲载されました。
(図1)胸部齿线动态撮影は、単纯齿线撮影と同様の装置を用い、7-10秒の息止め间に连続撮影する手法で、15フレーム/秒ほどの连続齿线画像が取得できる。
用语解説
(※1) 慢性血栓塞栓性肺高血圧症(chronic thromboembolic pulmonary hypertension: CTEPH)
肺动脉内に慢性的に形成された血栓が塞栓を起こし、肺の血流が広范囲で伤害されることで、肺高血圧症を生じる疾患です。肺高血圧症の第4群に当たります。
(※2) 肺塞栓症
心臓から肺へ血液を送る血管である肺动脉に血栓(血の块)などが詰まることで肺の血流を障害し、呼吸苦や胸痛を起こす疾患です。ほとんどが血栓によるもので肺血栓塞栓症と呼ばれることもあります。大きな血栓が急に詰まり急激な症状を呈する急性肺塞栓症と、小さな塞栓を繰り返しながら徐々に进行する慢性肺血栓塞栓症があります。
(※3) 肺高血圧症
心臓から肺へ血液を送る血管である肺动脉の血圧が上昇し、心臓と肺の机能障害をもたらす予后不良な进行性の疾患群です。原因?病态から大きく5群に分けられます。
论文情报
掲载誌:搁补诲颈辞濒辞驳测
タイトル:
著者名:Yuzo Yamasaki, Kohtaro Abe, Takeshi Kamitani, Kazuya Hosokawa, Tomoyuki Hida, Koji Sagiyama, Yuko Matsuura, Shingo Baba, Takuro Isoda, Yasuhiro Maruoka, Yoshiyuki Kitamura, Shohei Moriyama, Hideki Yoshikawa, Takenori Fukumoto, Hidetake Yabuuchi, Kousei Ishigami.
顿翱滨:10.1148/谤补诲颈辞濒.220908
研究に関するお问い合わせ先