Research Results 研究成果
ポイント
概要
発光性希土类金属错体は色鲜やかな発光を示すことから、色再现度の高いディスプレイや视认性の高いセンサーなどを実现するための発光材料として期待されています。多くの実用的な発光デバイスは薄膜状であることから、その実现のためには薄膜中における希土类错体の高効率?强発光を达成することが重要となります。しかし、このような状态における希土类错体の発光机构が未解明であることが开発のボトルネックとなっていました。
今回、九州大学大学院理学研究院の宫崎栞大学院生、宫田洁志准教授、恩田健教授らは、同大学大学院工学研究院の合志宪一助教、安达千波矢教授、北海道大学大学院工学研究院の北川裕一准教授、长谷川靖哉教授らと共同で、叁価ユウロピウム(贰耻(滨滨滨))错体を用いた薄膜における発光过程を1兆分の1秒の时间分解能で逐次解析することによって、その机构を详细に解明しました。さらにその机构に基づき、薄膜内の光エネルギー移动効率100%、错体単体と比较した発光强度400倍を达成することに成功しました。
今回明らかにした薄膜中における発光机构およびそれに基づいた材料设计によって、希土类错体を用いた新たな高効率発光デバイスを戦略的に开発できるようになることが期待されます。
本研究成果は、2023年5月29日(月)に英国Royal Society of Chemistryの国際学術誌「Chemical Science」にオンライン掲載されました。
光吸収能の高い薄膜を用い、効率の良いエネルギー移动を起こさせることによって、错体単体に比べ约400倍の强発光を达成した。
研究者からひとこと
左から、合志助教、宫田准教授、宫崎博士课程学生、恩田教授、安达教授
薄膜における発光の効率化は非常に重要ですが、これまでに発光机构をもとにした明确な材料选択指针は确立されていませんでした。本研究では时间分解分光法を用いることでその课题にアプローチし、発光机构を解明することで设计指针提案に成功しました。
论文情报
掲載誌:Chemical Science
タイトル:
(叁重项増感を用いたホスト-ゲスト薄膜中の贰耻(滨滨滨)错体の高効率光捕集)
着者名:宫崎栞?合志宪一?北川裕一?长谷川靖哉?安达千波矢?宫田洁志?恩田健
顿翱滨:10.1039/顿3厂颁01817叠
研究に関するお问い合わせ先