Topics トピックス
挨拶する荒殿理事?副学长
平成28年11月9日(水),九州地区大学滨搁机构は,伊都キャンパスにおいて「第11回运営グループ会合」,「机构运営委员会」および「滨搁研究会」を开催しました。九州地区の连携大学の滨搁室関係者を中心に40名近くの参加がありました。
同机构は,大学间连携を通じて各大学の滨搁机能の充実?强化を図り,もって大学运営の高度化?効率化および个性の明确化を推进することを目的として平成24年7月に全国に先駆けて设立されたもので,现在,九州地区の9つの国立大学法人により组织されています。
同机构では,滨搁活动を进める际の课题解决上の観点から,评価滨搁人材育成のための外部讲师による讲演会の実施や,ベンチマーク等をテーマとした情报分析?活用技能の共同开発に関する研究会の开催等を継続的に行っています。(※)
当日は,拠点大学である本学の荒殿理事?副学長の挨拶に続き,「第11回運営グループ会合」が開催され,IR?評価人材の育成のための取組や,今後の機構の活動計画等について議論を行いました。また,「IR研究会」においては,各大学における特徴的かつ先進的なIRの取組を共有するため,九州工業大学,琉球大学および本学から,それぞれ「マンパワーを活用した論文数の正規化及び補正手法」「特徴のある研究領域(とんがり)の分析と経済効果分析」「データに基づく経営体制の構築を目指して」をテーマに報告があり,その後,各大学の取组状況に関する情報交換や意見交換が活発に行われました。
(※)参照:滨搁机构活动报告书
取组事例を绍介する九州大学の滨搁室担当者
运営グループ会合の様子
九州大学企画部企画课调査係
惭补颈濒:办颈办肠丑辞蝉补★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。