天涯社区

Topics トピックス

贵顿?厂顿オープンセミナー「魅力ある短期プログラムをつくる」を开催

2018.02.01
トピックス

 平成29年12月7日(木)、本学にて、贵顿?厂顿オープンセミナー「魅力ある短期プログラムをつくる」を开催しました。本セミナーは、文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援(タイプA)」に採択されている本学が、留学生の受入数や、日本人学生の海外留学数を増加させるために、本学の全学対象プログラムを事例として、手法や成果について学内外の関係教職員に共有することを目的としたものです。
 セミナーでは、まず、カリフォルニア大学東京スタディセンターの高橋香世様より基調講演として、カリフォルニア大学の交換留学プログラムである”UCEAP”の紹介、並びに同大学からみた“魅力ある留学プログラム”についての講演いただきました。その後、本学の5つの事例や取組を紹介しました。まず、1つ目は学生派遣の事例として、本学言語文化研究院鈴木右教授による「ケンブリッジ大学英語?学術研修」、2つ目は学生受入?派遣の事例として、韓国研究センター崔慶原准教授による「アジア太平洋カレッジ」、3つ目に学生受入の事例とした、留学生センター姜益俊准教授による「グローバルリーダー養成プログラム」、4つ目は、学生の留学意識高揚のための取組として、同センター生田博子准教授による「世界が仕事場」、最後に5つ目に、危机管理に関する事例紹介として、同センター肥後裕輝教授による「セブン?ステップス」など、直面した課題と解決方法や、危机管理等の管理運営面での今後の課題等について報告しました。
 当日は、学内外より95名の関係者にご参加いただき、短期プログラムの企画?运営等を共有し、意见交换を行いました。留学生の受入数や、日本人学生の海外留学数を増加させるためにも,魅力ある国际教育交流プログラム数を増やしていく必要があるという认识を共有し、各々の今后の展开に寄与する贵重な机会となりました。

※当日のセミナーの动画を公开しています。

開会の挨拶(渡邊国际交流推進室長)  

会场の様子

基调讲演の様子(カリフォルニア大学东京スタディセンター高桥氏)

お问い合わせ

国际部国际企画课


电话:092-802-2214