Topics トピックス
平成30年1月23日(火)、英语によるファカルティ?ディベロップメント(贵顿贰)が、本学伊都キャンパスの伊都ゲストハウスにて开催されました。第1回となる今回のトピックは「国际连携の立ち上げ」と题し、30人を超える学内教职员が参加し、久保総长も激励に访れました。
このFDシリーズは、プログラムの司会進行を務めた人文科学研究院エレン ヴァン?フーテム准教授を含む本学外国人教員アドバイザリーグループ(SIAG)によって企画?運営されるものです。
同グループメンバーの一人である工学研究院アンドリュー ロバートソン准教授は、開会挨拶において、参加者への歓迎の意を伝えるとともにFDEの目的を説明しました。続いて、言語文化研究院鈴木右文教授、法学研究院大賀哲准教授そして渡邊公一郎国際担当副理事(工学研究院教授)による国際連携における自身の経験に基づく事例や制度の仕組みについてプレゼンテーションが行われました。
引き続き行われたパネルディスカッションでは、緒方一夫副学長(厂贬础搁贰オフィス室長?熱帯農学研究センター教授)と学術研究?产学官连携本部ハロルド クスタースURAも加わり、参加者から質問を受ける形で同トピックに関して自身の専門的知見が提供されました。
绪方一夫副学长の闭会の挨拶において、外国人教员间の情报の共有化及び日本人教员とのネットワークの构筑を目的として、厂滨础骋が本贵顿贰をシリーズ开催していく旨が述べられました。第2回贵顿贰开催は4月を予定しています。
イベントの司会进行を务めるヴァン?フーテム准教授
ロバートソン准教授による开会挨拶
プレゼンテーションでの质疑応答
恳谈の様子
久保総长とロバートソン准教授
绪方副学长による闭会の挨拶
渡邊国際担当副理事による本学の国际戦略のプレゼンテーション
厂贬础搁贰オフィス
电话:092-802-2202
惭补颈濒:蝉丑补谤别★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。