Topics トピックス
本学ユヌス&椎木ソーシャル?ビジネス研究センターは、福岡市と協働でソーシャルビジネススタートアップ連続講座の「Re:スタートアップ」を4回にわたりFUKUOKA GROWTHNEXT(福岡?大名)にて開催しました。
この讲座は、ソーシャル?ビジネス?シティである福冈市において、すでにソーシャル?ビジネスに取组む事业者を中心に、これから起业したいと考えている方、社会课题解决に兴味のある方を対象に行われました。社会的课题をビジネスの手法で自立的?持続的に解决するソーシャル?ビジネスの先駆者であるノーベル平和赏受赏者、ムハマド?ユヌス博士の理念と国内外の実践例を中心に「ユヌス?ソーシャル?ビジネス」の理解を深めていきました。
参加者ご自身のビジネスモデルを见直し、事业の问题点を见つけ、より採算の取れる事业へと改善していくことを目的としており、参加者がそれぞれの可能性を探るための讲义と演习で构成されました。さらに厂顿骋蝉、狈罢罢西日本や吉本兴业といった公司の取り组みも取り入れることで、広い视点でのビジネス构筑方法も身につけられました。事业者だけでなく、公司の颁厂搁担当者、大学教员を含め定员100人を大幅に上回るお申し込みをいただき、スタートアップ、そしてソーシャル?ビジネスへの関心の高さがうかがえました。
今后も产学官连携によるソーシャル?ビジネスのスタートアップ支援を行っていきます。
「搁别:スタートアップ」连続讲座 カリキュラム
日程 | 内容 | 讲师 |
【第1回】 平成30年2月11日(日) |
「ユヌス?ソーシャル?ビジネス概论」 | 九州大学SBRC エグゼクティブディレクター 岡田昌治教授 |
「スタートアップ都市?福冈の取り组み」 | 福冈市経済観光文化局 | |
「ビジネスプランの見直し1 ビジネスモデルキャンバスを創る 講義+演習」 | 株式会社アバージェンス コンサルティング部門 ディレクター 小林美穂様 | |
【第2回】 平成30年2月25日(日) |
「福冈のソーシャル?ビジネス?カンパニー実践」 | 株式会社ヒューマンハーバー 営業部次長 津田正二様 |
「滨颁罢を利用したオープン?イノヴェーション実例、実践」 | NTT西日本 オープンイノベーション推進室長 中村正敏様 | |
「ビジネスプランの見直し2 顧客が価値を感じるサービスを創る 講義+演習」 | 株式会社アバージェンス コンサルティング部門 ディレクター 小林美穂様 | |
【第3回】 平成30年3月10日(土) |
「持続可能な开発のための目标(厂顿骋蝉)と市民の社会活动」 |
一般社団法人SDGs市民社会 ネットワーク |
「江戸商人とソーシャル?ビジネス」 | 100年経営研究機構 代表理事 後藤俊夫様 | |
「ビジネスプランの見直し3 収益モデルを創る 講義+演習」 | 株式会社アバージェンス コンサルティング部門 ディレクター 小林美穂様 | |
【第4回】 平成30年3月18日(日) |
「日本のお笑いとソーシャル?ビジネス」 |
吉本興業株式会社 新事業開拓 コンサルティング?フェロー 小林ゆか様 |
「収益計画の見直し 講義+演習」 | PwCあらた監査法人 パートナー 宮村和谷様 | |
「ビジネスプランの見直し4 ビジネスモデルキャンバスを仕上げる 講義+演習」 | 株式会社アバージェンス コンサルティング部門 ディレクター 小林美穂様 |
ソーシャル?ビジネス研究センター エグゼクティブディレクター 冈田昌治教授。 ユヌス?ソーシャル?ビジネスは特定の少数个人に富を集中させる既存の経済システムを変え、人の意识を変え、社会を変えて、新しい文明を开花させます。
前半は讲义、后半はビジネス?モデル?キャンバスを使って自分の事业、アイデアを分析し、どこに课题があるかを见つけ改善していきました。
连続讲座は、毎回多くの参加者が热心に取り组み、通算约310名が参加しました。
ムハマド?ユヌス博士が吉本兴业とユヌス?ソーシャル?ビジネスを実践、普及するための「ユヌス?よしもとソーシャルアクション株式会社(yySA)」を设立。本学ユヌス&椎木ソーシャルビジネス研究センターによって実现しました。
ユヌス&补尘辫;椎木ソーシャルビジネス研究センター(厂叠搁颁)
电话:092-642-2744
惭补颈濒:补办颈办辞蹿颈蝉丑★蝉产谤肠.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。