Topics トピックス
本学では、障害者支援の教育等を受講し、障害者支援に意識を持つ学生が、ピア?サポーター学生としてバリアフリー調査活動を実施する等行っています。障害者の支援を行う学生を「障害者支援ピア?サポーター学生」と位置づけ、さらに、障害者支援に関する必要な教育課程を修得したうえで、学内における障害者支援活動に積極的に参加し、指導的な役割を果たす学生を「九州大学障害者支援ピア?サポート リーダー」として本年度より認定しています。
平成30年3月20日(火)、本学障害者支援ピア?サポート リーダーの第1号として工学府2年の重松藍さんが認定され、同日に本学障害者支援ピアサポート リーダー認定書の授与式を挙行し、久保総長から認定書が授与されました。
久保総长からは、「障害のある学生が学内で生活するにあたり、教职员だけで支援していくことは难しく、障害者支援ピア?サポーター学生の支援が不可欠です。より多くの学生が障害者支援ピア?サポーター学生となって活动していただき、九州大学における障害者支援が推进されることを期待しています。」と励ましの言叶がありました。
重松さんからは、「ピア?サポーター学生の活动を通して视野が広がり、専门の研究に活かすことができました。」と感想がありました。
认定书授与式の様子
认定书授与式の様子
学务部学生支援课
电话:092-802-5812
惭补颈濒:驳补驳蝉别苍蝉测辞办耻★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。