天涯社区

Topics トピックス

  • トップページ
  • ニュース
  • トピックス
  • 2019年ノーベル化学赏受赏者、吉野彰栄誉教授称号授与式および九州大学エネルギーウィーク筑紫シンポジウム ノーベル化学赏受赏记念特别讲演会を开催

2019年ノーベル化学赏受赏者、吉野彰栄誉教授称号授与式および九州大学エネルギーウィーク筑紫シンポジウム ノーベル化学赏受赏记念特别讲演会を开催

2020.03.11
トピックス

九州大学栄誉教授称号授与式

 令和2年1月31日(金)、2019年ノーベル化学赏を受赏された吉野彰博士への、九州大学栄誉教授称号授与式が行われました。
 栄誉教授の称号は、本学の教育研究活动の発展に多大の寄与および顕着な功绩があった方に対して授与されるものであり、バリー?シャープレス氏、ムハマド?ユヌス氏、ジャンマリー?レーン氏、アーロン?チカノーバー氏、ティム?ハント氏に続き、本学6人目であり、日本人では初となります。
 久保総长より栄誉教授称号授与証を受け取られると、吉野彰栄誉教授は「うれしく思う。今后も研究や教育でより一层関係を深めていきたい。」と笑颜で语りました。

笑颜で语る吉野彰栄誉教授 

集合写真(左から6番目:吉野彰栄誉教授、7番目:久保総长)

九州大学エネルギーウィーク筑紫シンポジウム ノーベル化学赏受赏记念特别讲演会


 栄誉教授称号授与式の後、椎木讲堂コンサートホールにて「吉野彰九州大学栄誉教授 ノーベル化学賞受賞記念特別講演会」を開催いたしました。
 本讲演会は、エネルギー分野の専门家を招き毎年开催している「九州大学エネルギーウィーク」のなかで行われ、学内外から1,311名の参加がありました。
 久保総长およびグリーンテクノロジー研究教育センター大瀧伦卓センター长の挨拶の后、吉野栄誉教授は「リチウムイオン电池と环境问题」をテーマに、リチウムイオン电池の开発とノーベル赏受赏に至る経纬、そして持続可能な社会の実现に向けた考えについてお话しいただきました。讲演后の质疑応答では、学生らに対して「未来の自分に投资を」とエールをお送りいただきました。
 吉野栄誉教授には、本学筑紫キャンパスに设置している现在のグリーンテクノロジー研究教育センターの前身である、エネルギー基盘技术国际教育研究センター客员教授としてご就任顶いた2015年以降、筑紫キャンパスにて度々ご讲演や讲义を顶いてきましたが、今回、ノーベル化学赏受赏を记念し、「九州大学エネルギーウィーク」のなかで例年実施しているプログラム「筑紫シンポジウム」の特别讲演会として开催しました。

挨拶を行う久保総长

挨拶を行うグリーンテクノロジー研究 教育センター大瀧倫卓センター長

讲演の様子

会场の様子

诞生日を祝ってケーキと花束を赠られる吉野栄誉教授

  • トップページ
  • ニュース
  • トピックス
  • 2019年ノーベル化学赏受赏者、吉野彰栄誉教授称号授与式および九州大学エネルギーウィーク筑紫シンポジウム ノーベル化学赏受赏记念特别讲演会を开催