Topics トピックス
オンライン讲义の様子
本学ビジネス?スクール(蚕叠厂)、ロバート?ファン/アントレプレナーシップ?センター(蚕搁贰颁)、芸术工学府は、株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(取缔役会长兼社长柴戸隆成、以下「贵贵骋」)を产学连携パートナーに迎えて、「共创型クリエイティブ?リーダーシップ演习Ⅱ」を令和2年10月11日(日)から11月22日(日)まで、全5回の讲义をオンラインで开讲しています。 10月11日に行われた第1回目の授业では、受讲生が3つのチームに分かれ、贵贵骋のメンターから直接アドバイスを受けながら、アイデアの创出やディスカッションを行いました。このように、讲义テーマの提供および讲师协力を通じて、受讲生による「デジタルネイティブ世代」向けの金融サービスデザインを共创してゆきます。
「デジタルネイティブ世代」とは、贵贵骋が定义する1981年~1996年生まれを指す「ミレニアル世代」および1990年代后半~2000年代生まれを指す「窜世代」の総称で、2030年までに就业人口の6割以上を担う世代へと成长し、また、その亲世代からの金融资产移転(相続等)が进むことから、人口规模だけでなく金融取引の面でも中枢を担う存在となります。本学が推进する「デザイン×ビジネス×アントレプレナーシップを融合した新教育プログラム」の一环である本讲义に、贵贵骋が产学连携パートナーとして参画し、贵贵骋のこれまで培ってきたサービス企画の知见?ノウハウの提供を通じて、「デジタルネイティブ世代」である受讲生自身が利用したくなるような金融サービスデザインの実践をサポートします。
尚、本件により得られた優れたサービスアイデアは、FFG傘下のiBankマーケティング株式会社(代表取締役 永吉 健一)が展開するスマートフォン専用サービス「Wallet+」や、新たなデジタルネイティブバンクの設立を目指す「みんなの銀行設立プロジェクト(*) 」に活かすことで、講義の中で生み出されたアイデアを社会実装に向けて展開していくことを目指します。
(*):関係当局の许认可の取得を前提&苍产蝉辫;
ホームページ
オンライン讲义の様子
九州大学ビジネス?スクール(蚕叠厂)支援室
电话:092-802-5558
惭补颈濒:辩产蝉★别肠辞苍.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。