天涯社区

Topics トピックス

国内初、洋上风力产学官连携コンソーシアムを発足

第1回コンソーシアム総会及び洋上风力研究教育センター设置记念シンポジウムを开催 2022.10.03
トピックス

 九州大学は、「九州大学洋上风力研究教育センター」を4月に开设しました。このたび、福田センター长がコンソ―シアム会长を务め35の公司?団体からなる「洋上风力产学官连携コンソーシアム」を発足し、8月8日に第1回総会を开催しました。
 なお、洋上风力発电分野の产学官によるコンソーシアムの设立は、国内初となります。

総会の様子

 コンソーシアムキックオフイベントは、オンライン配信を含め301名のご参加の中、センター設置記念シンポジウムを開催しました。本学石橋総長?福田センター長の挨拶後、洋上風力産学官連携コンソーシアムの活動について古川副センター長より説明をしました。基調講演では、英国及び欧州の風力発電産業の発展に長年に渡り指導的な立場で関わってこられたPeter Jamieson氏に「洋上風力研究の最前線と今後の方向性」として、世界の洋上風力技術開発現状と期待される将来技術についてご教示いただきました。

シンポジウムで讲演する笔别迟别谤 闯补尘颈蝉辞苍氏

 その后、「洋上风力产业にはどのようなイノベーションが必要か?」と题し、パネルディスカッションを行い、様々な立场から活発な议论が交わされました。 

 同センターは、わが国トップクラスの洋上风力の研究実绩を活かし、関连研究分野の研究者とコラボレーションにより、世界最高水準の洋上风力関连研究?教育拠点の形成を目指し、わが国の洋上风力エネルギーの主力电源化の実现に贡献することを目的としています。 

パネルディスカッションの様子

【パネルディスカッション登坛者】 

●モデレーター
堀史郎氏(福冈大学教授、元资源エネルギー庁国际调査官)

●パネリスト
永尾彻氏 (足利大学特任教授、福岛浮体洋上风力実証総括委员长)
姉川尚史氏(东京电力ホールディングス株式会社フェロー、产业竞争力恳谈会実行委员)
吉田茂雄氏(佐贺大学海洋エネルギー研究所教授、本学応用力学研究所教授)
大屋裕二氏(株式会社リアムウィンド代表取缔役、本学応用力学研究所元所长)
胡长洪氏 (本学応用力学研究所教授、本学洋上风力研究教育センター副センター长(研究担当))

看板设置 (左から)古川胜彦副センター长?冈本创応用力学研究所长?石桥达朗九州大学総长?福田晋センター长?胡长洪副センター长

お问い合わせ

洋上风力研究教育センター事务室
惭补颈濒:颈苍蹿辞★谤别肠辞飞.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。