Topics トピックス
山川健次郎初代総长胸像と受赏者
记念メダル盾を授与される受赏者
令和4年9月22日(木)、本学伊都キャンパスの椎木讲堂において、九州大学基金支援助成事業「山川賞」の令和4年度受賞者に対する授賞式が挙行されました。
平成24年度の创设から11年目となった今回の山川赏は、2年次生24名、3年次生13名、计37名の申请があり、审査の结果、2年次生7名、3年次生4名の计11名が受赏しました。授赏式には、受赏者6名のほか、石桥総长、荒殿理事?副学长、谷口理事?副学长、久枝理事?副学长、西田理事?事务局长、村上理事、前田理事、后藤学务部长が出席しました。その他の受赏者5名は残念ながら海外渡航などの教育活动により出席できませんでした。
はじめに、石桥総长から各受赏者に山川赏记念メダル盾の授与があり、その后、石桥総长からの挨拶、受赏者と総长、理事との恳谈が行われました。恳谈では、各受赏者が受赏の喜びや今后の抱负を语る姿に、総长、理事からも自然と笑みがこぼれ、终始和やかな雰囲気の中、活発な意见交换が行われました。最后に出席者全员で记念撮影を行い、授赏式は终了いたしました。(※写真撮影时のみマスクを外しております。)
【受赏者と受赏テーマ】
レイク 沙羅 共創学部2年 課題を先送り?人任せにしない人材になるために。
カサス石井爱育子 共创学部2年 「自分らしい」アイデンティティを求めて
大藤 心旅 理学部2年 自然保護官を目指して
島 尭杜 理学部2年 深海での経験と生命の起源の探究
加賀 遼一朗 工学部2年 宇宙工学専門家と宇宙への夢
後藤 寛人 農学部2年 環境技術を通して美しい自然環境を次の世代へ
岡本 凜奈 農学部2年 自身の目指す自分になるために
野中 諒 文学部3年 「わざわざ」することの自己実現
坪川 智咲 経済学部3年 自分らしく世界を変えたい
幅 優斗 工学部3年 生涯かけて取り組みたいこと
小村 美亜 芸術工学部3年 インクルーシブデザインから始まる新しい場の構築
※山川赏受赏者の活动については、
九州大学基金のや厂狈厂に掲载を予定していますので、是非ご覧ください。
【山川赏について】
山川健次郎初代総长の名を冠した赏であり、九州大学教育宪章が指向する、人间性、社会性、国际性、専门性に対して优れた志を持ち、学业成绩が优秀な学部学生を选考し、次代を担う若者を育てることを目的とした事业です。
本事业は平成24年度に创设され、「九州大学基金」における支援助成事业の1つとして、皆様からのご寄附により运営しています。
受赏者には学业を助成する奨学金として年间100万円が学部の最短修业年限まで给付されます。受赏した学生は自らの独创的な研究や海外留学等を积极的に行い、将来、社会の様々な分野で指导的な役割を果たし、広く世界で活跃することを目指し、日々活动に取り组んでいます。
出席者全员での记念撮影
総务部同窓生?基金课基金係
电话:092-802-2150
惭补颈濒:办-办颈办颈苍★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。