天涯社区

Topics トピックス

豪州クイーンズランド大学生の受入れ実施

2023.01.05
トピックス

オープニングセレモニー

 令和4年11月28日(月)~12月9日(金)まで?オーストラリアのクィーンズランド大学(UQ)機械鉱山工学部から15名の学生を本学工学部に迎え?「第4回UQ-JPIE(The University of Queensland-Japanese Program for Industrial Experience)」を実施しました。このプログラムは?オーストラリア政府が推進する留学施策「新コロンボ計画」への採択により、本学とUQが連携して例年企画しておりますが、令和元年度より新型コロナウイルスの影響のため3年間休止しておりました。第4回目となる今年は「Towards a Hydrogen Future, Sustainable Energy Industries in Japan」をテーマに九州大学で最先端科学に関する講義と研究室訪問、日本ビジネスマナー講習を実施しました。また、福岡市水素ステーションなど、テーマに関連した九州の最先端工場?事業所の見学を行いました。プログラムの実施に際しまして、本学工学部、大学院工学研究院、システム情報科学研究院を主体に国際部/国際企画係をはじめとする学内関係部署と連携し、オーストラリア総領事館など学外の団体、企業からも協力支援をいただきました。この場を借りて厚く感謝申し上げます。

讲义风景

福冈市水素ステーション/福冈市中部水処理センター (フィールドトリップ)

 初日の11月28日(月)には?オープニングセレモニーを挙行し、石桥総长、トレバー?ホロウェイ在大阪オーストラリア総领事、その他学内外関係者から激励のお言叶をいただきました。セレモニー后はトレバー?ホロウェイ総领事の讲演会も実施しました。

石橋 達朗総長によるご挨拶

トレバー?ホロウェイ在大阪オーストラリア総领事によるご挨拶

 鲍蚕学生たちにとって、日本が世界に夸る产业技术を直接见て学ぶ贵重な机会となり、非常に充実した滞在となりました。また?本学工学部の学生が「バディ」となり、学生同士の交流活动も活発に行いました。

お问い合わせ

九州大学 工学研究院付属 国际教育支援センター
センター長 陳 / 原口
电话:092-802-3870
贵础齿:092-802-3874
惭补颈濒:别苍驳-颈苍迟濒★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。