Topics トピックス
缔结式での集合写真
令和6年4月22日、九州?沖縄地区11国立大学法人による「九州?冲縄オープンユニバーシティ(KOOU)」と台湾の大学群学術プラットフォームである「The University Academic Alliance in Taiwan(UAAT)」が、国際的な連携協力に関する覚書を締結しました。
当日は「KOOU-UAAT Forum on Higher Education」と題したフォーラムを実施し、その中で覚書の締結式も行われました。フォーラムでは、各プラットフォームの活動紹介ならびに今後の交流に向けた基調講演、交流会も実施されました。
碍翱翱鲍は令和5年3月に発足し、11の国立大学法人间での研究力向上を中心とした连携协力を推进していくこととしていますが、今回、鲍础础罢との连携を新たに结ぶことにより、九州?冲縄地区の国立大学が持つ强みを活かしながら、国际的な研究?教育、人材育成なども推进していく予定です。
缔结日
2024年4月22日
参加大学
九州?冲縄オープンユニバーシティ(KOOU)
The University Academic Alliance in Taiwan(UAAT)
连携の内容
以下の连携分野を定め、研究?教育、人材育成に资する活动に取り组む。
コメント
九州?冲縄オープンユニバーシティ(KOOU)代表
石橋 達朗 総長 / 国立大学法人九州大学
今回の缔结をきっかけに、台湾と九州?冲縄との间で6つの分野を中心に、研究?教育、人材育成などの具体的な连携について议论を深めていきます。この连携により、双方の教育研究活动の范囲や多様性が広がり、双方の学生や研究者にとって新たな视野を开き、教育や研究、イノベーションの面で有意义な成果がもたらされることを期待しています。
The University Academic Alliance in Taiwan(UAAT)代表
陳 文章 (Wen-Chang Chen) 学長 / 国立台湾大学
本日の协定书の缔结は、台湾と九州?冲縄の両地域にまたがる长年の绊を强化するものです。これは、研究、教育、人材育成における国际协力と卓越性の追求へのマイルストーンおよびコミットメントを象徴するものです。私たちは共に、地理的な境界を越えた国际协力の新たなモデルの确立に尽力します。地球规模の影响力を持ち、かつ、社会の持続的発展にとって不可欠な课题?问题に取り组むべく、私たちは集合知、资源、强みを最大限に活用して协働します。この连携が双方の教育、研究、イノベーション、教员?学生の相互交流をさらに豊かにし、より强靭で豊かな未来に贡献するものと确信しています。
覚书调印のようす
石桥総长あいさつのようす
荒殿理事による KOOUの紹介
本学システム情報科学研究院?井上弘士 教授によるKOOU側基調講演
各プラットフォームについて
九州?冲縄オープンユニバーシティ(KOOU)
令和5(2023)年に発足。九州?冲縄の全11国立大学法人の间で、研究力向上に向け下记のような连携协力を推进。令和6(2024)年度は、若手研究者の交流を目的とした学术イベントや研究支援人材(鲍搁础)の资质向上のための交流会の开催などを予定しています。
The University Academic Alliance in Taiwan(UAAT)
2023年に発足。台湾の主要12大学で構成され、半导体、金融、国際コミュニケーションをはじめとしたさまざまな分野で学術連携を進めています。
①九州?冲縄オープンユニバーシティ(KOOU)事務局:
企画部社会共创课
TEL 092-802-6449
贰尘补颈濒:办颈蝉测丑辞蝉补★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
②今回のフォーラムに関して:
国际部国际企画课国际连携係
TEL 092-802-2206
Email: intlsenryaku★jimu.kyushu-u.ac.jp
※★を蔼に変えて送信