天涯社区

Topics トピックス

キャンパスアジア,日中韩叁大学大学院によるサマースクールを総合理工学府にて开催

2013.09.09
トピックス
Image
Image
Image

??総合理工学府キャンパスアジアプログラム(构想责任者:総合理工学府 寺冈靖刚教授)では,平成25年8月17日(土)から28日(水)までの间,叁大学(九州大学,上海交通大学,釜山大学校)共催サマースクールを,総合理工学府にて开催しました。本プログラムは,平成23年度文部科学省「大学の世界展开力强化事业」に採択された「エネルギー环境理工学グローバル人材育成のための大学院协働教育プログラム」の正规课程として,実施したものです。
 サマースクールでは,キャンパスアジアプログラムの参加者81名(九州大学から35名,上海交通大学から18名,釜山大学校から28名)に,平成24年度 文部科学省「博士课程教育リーディングプログラム」に採択された「グリーンアジア国际戦略プログラム」で連携しているアジアの5大学(マヒドン大学,バンドン工科大学,インド工科大学,マレーシア日本国際工科院,ダッカ大学)から招かれた10名の学生を加えた総勢91名が,エネルギー環境理工学に関する2つの授業科目と演習?セミナーを履修しました。これは,キャンパスアジアプログラムの更なる拡大?拡充を目指したものであり,結果としてアジアの様々な国から学生が一同に会することができたことは,グローバル教育にきわめて有益なものとなりました。
 授业科目は基础科目と応用科目に分けられ,あらかじめ準备されたテキストに従って各大学から派遣された讲师によって行われました。修士1年生と学部生(计69名)に対しては,ホストである九州大学総合理工学府内15の研究室へ振り分け,実験?演习指导を行い,最终日は英语での学习成果の発表を行いました。また,修士2年生に対しては,セミナーとして,个々の学生の修士论文に関连したテーマについて英语で発表?议论を行う机会を与えました。また学生の交流効果を高めるため,九州大学九重研修所での合宿讲义を行うとともに,演习の一环として八丁原地热発电所,新日铁住金(株)大分製铁所の见学も実施しました。
 学生たちは,ハードスケジュールの中,积极的に授业?演习?セミナーを履修し,それぞれの所属する専门分野だけではなく,よりグローバルな视点からエネルギー环境理工学を学び,様々な国の学生との交流を深める贵重な机会となりました。また,今后の自らの勉学や研究への係わり方を见つめ直す有意义な机会にもなり,英语能力の向上や今后の学习?研究へのモチベーションを高めていました。
 キャンパスアジアプログラムでは,このサマースクールの成功体験を活かして,交换留学の実施,さらにはセミナー等を実施し,全体として実りの多いプログラムにしていきたいと考えています。

?

【写真】
(上)オープニングセレモニー
(中)九大九重研修施设での讲义の模様
(下)修士2年生のセミナーの様子