宇宙スクール「宇宙を学ぼう」を开催
2013.08.06
トピックス
???平成25年8月3日(土),伊都キャンパスの総合学習プラザ工学部大講義室において,宇宙スクール「宇宙を学ぼう」を开催しました。 このイベントは,本学出身の若田光一宇宙飞行士が,本年11月7日(予定)に4度目の宇宙飞行に挑戦し,约半年间にわたる国际宇宙ステーション(滨厂厂)长期滞在の后半には,日本人初となるコマンダー(船长)として指挥を执ることを応援し,また,子どもたちに宇宙に対する兴味や関心を促すことを目的として开催したものです。约220名の子どもたちとその保护者の皆さんで満席となった会场では,福冈県青少年アンビシャス运动応援大使でもある若田宇宙飞行士からのビデオメッセージの上映の后,若田宇宙飞行士の指导,训练なども行った有人宇宙システム㈱(闯础惭厂厂)宇宙管制室指挥官 熊谷亮一氏によるご讲演会をいただきました。
「宇宙飞行士になるためにはどんな训练をしているの?」「宇宙ってどんなところ?」などについての约1时间の讲演の后,子どもたちからは「オーロラは何色ですか?」「宇宙ではどのようにして寝るのですか?」など30分にも及ぶ多くの质问もあり,热気あふれる讲演会となりました。
?
讲演会の后は,先进航空宇宙工学実験栋にある「超小型卫星蚕厂础罢-贰翱厂」の见学会を実施しました。工学研究院航空宇宙工学部门の麻生茂教授と実际に开発に携わった学生らによる説明に参加者は热心に耳を倾けていました。また,今回のイベントでは,子どもたちからの「若田宇宙飞行士への応援メッセージ」も受け付け,集まった222の応援メッセージが若田宇宙飞行士へ届けられます。
?
【写真】
(上)有人宇宙システム(株)闯础惭厂厂 熊谷亮一氏
(中)临场感あふれる映像による説明の讲演会风景
(下)先进航空宇宙工学実験栋での蚕厂础罢-贰翱厂见学会にて概要説明する本学学生
|