天涯社区

Topics トピックス

文部科学省の平成23年度「大学の世界展开力强化事业」に採択されました。

2011.11.08
トピックス

 文部科学省の平成23年度「大学の世界展开力强化事业」に,本学の「エネルギー环境理工学グローバル人材育成のための大学院协働教育プログラム」が採択されました。採択事业数は全部で25件です(申请総数183件)。

 「大学の世界展开力强化事业」は,アジア及び米国等との高等教育ネットワークの构筑を図ることにより,我が国の大学の世界展开力を强化し,グローバルな社会で活跃できる人材を育成するため国际的な枠组みでの高等教育の质保証を図りながら,外国人学生の戦略的受入れ,日本人学生と日中韩?米国等の外国人学生との协働教育による交流を行う事业に対して重点的に财政支援することを目的としています。

?

■九州大学採択事业の概要

タイプ础-滨「キャンパス?アジア」中核拠点形成支援(日中韩のトライアングル交流事业)
构想名:エネルギー环境理工学グローバル人材育成のための大学院协働教育プログラム
構想責任者:総合理工学府?教授?寺岡 靖剛
相手大学:上海交通大学(中国),釜山大学校(韩国)

?

タイプ础-滨「キャンパス?アジア」中核拠点形成支援(日中韩のトライアングル交流事业)は,日中韓の三カ国における大学間で1つのコンソーシアムを形成し,単位の相互認定や成績管理,学位授与等を統一的に行う交流プログラムを実施する事業です。
九州大学は,上海交通大学,釜山大学校とともに,エネルギー问题とそれに関係する环境问题に関わる科学と技术(エネルギー环境理工学)分野において,深い専门性とその国际的な応用展开能力を备えたグローバルに活跃できる高度研究者?技术者を育成するための协働教育体系を,各大学のカリキュラム/ディプロマポリシーとの関係を尊重しつつ设计し,プログラム内容の情报公开による透明性确保と统一的単位认定など真の意味で质保証を伴った教育とダブルディグリー授与が可能な理工系大学院协働教育プログラムを共同开発し,本格的に実施します。また,将来的には,本プログラムの成果に基づき,日中间大学コンソーシアムを拡大?展开します。

?

■関连リンク