国际法务室设置记念シンポジウムを开催
2011.09.16
トピックス
近年の教育?研究活动のグローバル化の进展に伴い急増する国际的な契约や交渉を円滑に行うことや,コンプライアンスの强化を図るために,九州大学では,平成23年4月に国际法务室を设置しました。
?
この設置を記念して,平成23年9月9日に,医学部百年讲堂において「グローバル化社会における大学経営と国際法務」をテーマに「九州大学国際法務室設置記念シンポジウム」を開催しました。
?
シンポジウムでは,本木章喜国際法務室室長(九州大学理事?事務局長),坂下鈴鹿氏(文部科学省高等教育局高等教育企画課国際企画室室長)からの挨拶の後,本林 徹氏(元日本弁護士連合会会長)による「国際化と大学」,村田直樹氏(外務省広报文化交流部長)による「大学の国際化の現状と課題」と題した基調講演が行われました。
?
また,冈田昌治国际法务室副室长による国际法务室の概要説明の后,峯崎 裕氏(东京大学产学连携本部知的财产部知的财产统括主干?弁理士),福本真一氏(NTTコミュニケーションズ法务考査部部长),村田氏,冈田副室长による「グローバル化社会における大学経営と国际法务」と题したパネルディスカッションが行われました。ディスカッションでは,国际展开を进める大学が直面しているリスクに対するマネジメントに,国际法务としてどのように関わっていくかについて,事例绍介を含めた讨议が行われました。
?
シンポジウムには学内外から约200名が参加し,引き続き行われた恳亲会では,参加者间で国际法务実务の现状や课题についての情报交换も行われました。
?
?
【写真】 (上)讲演中の本林 彻氏 (中)パネルディスカッションでの村田直树氏 (下)会场の様子
?
(広报室)
|