天涯社区

Topics トピックス

ウォーキングツアーで糸岛を散策

2008.09.16
トピックス
伊都国歴史博物馆で説明を受ける参加者
高祖神社の境内で説明を受ける参加者
 平成20年9月12日(金),タウン?オン?キャンパス推进会议主催の「いとしまウォーキングツアー」が开催されました。今回行われたウォーキングツアーは,「いとしま」の歴史,文化,伝统,自然など豊かな地域资源について学び,その魅力を体感することを目的として行われたものです。

 ウォーキングツアーに参加した九州大学教职员,学生,地元自治体职员,一般市民の约30名の一行は,まず前原市にあるで「いとしま」の歴史について同博物馆職員から説明を受けた後,1階の展示室に移動し,平原遺跡から出土した日本最大の銅鏡「内行花文鏡(ないこうかもんきょう)」などの展示物を見学しました。

 その後一行は,博物馆を出発し,今回のウォーキングツアーの目的地である(前原市大字高祖)を目指しました。道中では怡土(いと)城址の土塁も见学し,高祖神社到着后は,同神社の歴史と毎年奉纳されている夜神楽についての説明を受けました。初めて高祖神社を访れた参加者からは,「夜神楽を见てみたい」との声が闻こえました。
 今回のツアーコースは,まちづくり推进会议(情报部会)と大学院人间环境学研究院のの研究室と共同で作成したの中から选ばれました。

 タウン?オン?キャンパスまちづくり推进会议は,効率的なまちの利用方法を提案するとともに,従来无かった交流?イベントなどを充実させることで商业的に足りない部分を精神的に补っていくことを目的に,学生や教职员,周辺自治体,地域住民など関係者が意见交换を行い,知恵を出し合って,ハード,ソフト両面からまちづくりをサポートしていく活动を行っています。今后も様々な取り组みを行っていく予定です。

【写真】
(上)伊都国歴史博物馆で説明を受ける参加者
(下)高祖神社の境内で説明を受ける参加者