Topics トピックス
九州大学からは日本侧の共同ディレクターである伊藤早苗教授と矢木雅敏教授が来宾として出席しました。式典では、プロバンス大学学长のカベルーニ教授の开会の挨拶に続いて、ブレシニアック颁狈搁厂総裁、池田滨罢贰搁机构长、材料科学研究科长テヴァンド教授が祝辞を述べ、その后、日本侧の代表として核融合科学研究所理论?データ解析研究系主干の大藪教授(本岛所长の代理)、伊藤早苗教授がそれぞれ祝辞を述べました。最后にフランス侧の共同ディレクターのベンカダ教授が现在までの尝滨础活动の报告及び闭会の辞を述べました。この式典はプロバンス地方纸の记事として掲载されました。またフランスチャンネル3のプロバンス地方局ニュースとしても放映されました。ニュースでは、伊藤教授、ベンカダ教授のインタビューとともにコラージュドクトラルでプロバンス大学に留学中の西村君(伊藤研?ベンカダ研)と九州大学へ留学予定のムラグリアさん(ベンカダ研?矢木研)の2名が尝滨础の交换留学生として绍介されています。 午后から祝贺パーティが开かれましたが、さすがフランス、国旗、校旗をかたどったケーキとシャンパンで乾杯しました。 【写真】 (上)開所式で祝辞を述べた(左から) ベンカダLIA共同ディレクター、カベルーニプロバンス大学学長、 伊藤尝滨础共同ディレクター、ブレシニアック颁狈搁厂総裁、池田滨罢贰搁机构长、テヴァンド材料科学研究科长 (下)祝贺パーティにて(左から)伊藤教授、ジロープロバンス大学元副学长 |