水素ステーション事故调査の进捗状况について(中间报告)
2006.06.23
トピックス
昨年12月に、九州大学伊都キャンパスの水素ステーション実証试験设备で事故が発生しました。この设备は「コンプレッサーレスの高圧水电解水素ステーションの开発」(経済产业省地域新生コンソーシアム研究开発事业)において设置された施设で、2005年11月15日より年末までの予定で试运転を行っていたところ、12月7日に施设内のHHEG(高圧缩水素エネルギー発生装置)から事故が発生しました。
九州大学は、未来のエネルギーとして期待されている水素エネルギーの研究において、事故を起こした责任を重くうけとめ、事故の原因を究明するとともに、事故の再発防止に向けて万全な対策を讲じるべく、事故调査を开始しました。
事故の概要については、を大学のホームページを通じて発表いたしました。その后、慎重なる调査を进めて参りましたが、ようやく事故の全体像がおぼろげながら见えてきました。しかし、いまだ贬贬贰骋の异常の起点を特定するには至っておらず、また起こった様々な现象を矛盾なく説明するためには、今后さらに调査を进める必要があります。
本报告は、调査の进捗状况报告として、これまでの调査の経过を皆様にお伝えするものであり、あわせて、明らかになった事の概要を记载いたします。
九州大学水素ステーション事故调査委员会
◆水素ステーション事故调査の进捗状况[pdf]
◆参考资料(図、写真など)[pdf]