天涯社区

About 九州大学について

Ⅲ九州大学の研究科及び系,研究院の再编

大学改革等への取り组み

改革の大纲案

滨滨滨.九州大学の研究科及び系、研究院の再编

滨滨章で検讨した改革の主な内容の実现をベースにしながら、现在の九州大学の研究科や学部を新たにどう再编成するかが、最终的に问われてくる。ここでは、大学院改革専门委员会の平成6年1月25日の「九州大学大学院再编案」、大学改革専门委员会の平成6年6月21日の「九州大学における学士课程教育改革の基本方向について」という二つの答申、これらについての全学的な议论を整理する形でだされた平成6年11月10日の大学改革専门委员会による「大学院?学部再编についての検讨メモ」、以上の叁つの考え方を参考にし、この间の将来计画小委员会での议论及びその背景にある各部局の见解を重视しながら、「全学の大学院の重点的整备」が実现される方向で、研究科及び系、研究院の再编について、以下のようにするのが适当である。なお、当然のことながら、概算要求等を経て具体的に実现していく过程で部分的な変更もありうるとともに、今后の九州大学をめぐる情势の変化、法令の整备の状况等から、実现过程がより复雑に推移することもありうるものとみなければならない。

研究科及び系、研究院を再编するに当たっての基本方针

1. 研究科

  1. 研究科は博士一贯课程、独立研究科の场合は修士?博士课程、医学?歯学の博士课程の教育の基础组织である。
  2. 研究科は、学问体系と学问の学际性を考虑するとともに、次世代の研究者を养成するという视点から编成する。
  3. 研究科の中に教育のための単位组织としての専攻コースを置く。
  4. 各研究科は他大学卒业生、社会人、外国人留学生を積極的に受け入れる。
  5. 研究科や専攻コ─スを越えた教育研究を推进する目的で、教育研究プログラムを设ける。

2. 系

  1. 系は学士?修士课程、あるいは医学?歯学の学士课程の教育の基础组织とする。系には専修修士课程を置くこともできる。
  2. 系のなかに教育の単位组织としての系列コースか、又は、主専攻?副専攻を选択するカリキュラム制を设ける。系を学士?修士课程とするときは、専修コースを置く。
  3. 系は伝统的な学问体系とその相互関係、养成する人材の専门性并びに学问の総合性を考虑して编成する。
  4. 専门的な教育を越えた広域的な学习机会を积极的に活用できる自由学际系を设ける。
  5. 医学?歯学?薬学を除いて、原则として系一括の入学を行う。
  6. 系の間の学生の転学を拡大する。系を学士?修士課程とするときは、他大学卒业生、社会人、外国人留学生の編入学を拡大する。
  7. 系で4年间以上在学し、所定の単位を修得した者で、希望する者に対しては、学士の学位を授与する。

■3. 研究院

  1. 研究院は、教官の研究の基础组织であり、教官は、原则として研究院に所属する。
  2. 研究院は、学问の新しい进展の动向を含めて学问の歴史を通して确立?発展してきた学问体系と学问の学际性を考虑して编成する。
  3. 研究院の编成は、系の编成に配虑しつつ、研究上の密接な関连を重视して、研究科の编成と原则的に対応する。
  4. 研究院のなかに、学问のまとまりを考虑して、部门をおき、それらはいくつかの大讲座によって构成される。
  5. 研究院は、研究组织としての责任を果たすとともに、研究科及び系の教育に责任をもつものとする。
  6. 研究院や部门を越えた研究を推进するため、研究拠点形成プロジェクトを设ける。

研究科及び系、研究院の编成

九州大学における研究科及び系、研究院は、以下の図に示すように编成する暂定案を轴として、検讨を深めていくことが适当である。