天涯社区

About 九州大学について

久保総长 年头の挨拶(2019年1月1日)

総长式辞?挨拶等

年头の挨拶(2019年1月1日)

九州大学総长   久 保 千 春

 新年明けましておめでとうございます。
 皆様におかれましては、健やかな新年をお迎えのこととお庆び申し上げます。&苍产蝉辫;

 まず、昨年一年の政治、経済、社会の主な出来事を振り返ってみたいと思います。
 海外においては、
2月 平昌オリンピック开催
4月 南北首脳会谈
6月 米朝首脳会谈
7月 タイ少年ら洞窟閉じ込め(全員救出)、ギリシャ 山火事
9月 スラウェシ岛(インドネシア)地震
11月 EU 英離脱協定正式決定
12月 フランス 大規模デモ

 国内では、
1月 仮想通货流出
2月 2020年东京五轮マスコット决定
3月 森友学园や加计学园问题
4月 大分(中津市)山崩れ
5月 日大アメフト部危険タックル
6月 大阪地震、働き方改革関连法案成立
7月 西日本豪雨灾害、カジノ法成立
8月 东京医大不正入试
9月 台风21号袭来、北海道地震
10月 ノーベル医学生理学赏に本庶佑氏
11月 日产?ゴーン会长逮捕
12月 4碍8碍放送スタート 
 また、天皇陛下の退位が平成31年4月30日と决まりました。&苍产蝉辫;

 こういった国内外の状况にあって、九州大学における昨年の出来事について述べたいと思います。九州大学にとっては歴史に残る节目の年でした。
1月 台湾同窓会、九州大学エネルギーウィーク2018
2月 新スパコン“ITO”(いと)完成、日本桥サテライト開所、CEOクラブ開催
3月 九州?大学発ベンチャー振兴会议
4月 共创学部第1期生入学、文系4学部副専攻プログラム开始
5月 中本博雄様の5.16億円寄附による 「中本博雄賞」創設、福岡?釜山 大学学長会議
6月 芸术工学部50周年记念式典、共创学部オープニングシンポジウム、ビッグオレンジアンテナショップ开店
7月 総合体育馆屋内プール完成、日本ジョナサン?碍厂?チョイ文化馆开馆、センター4号馆完成、比较法国际アカデミー国际会议
8月 関西同窓会10周年记念、九大フィル东京公演、福冈?釜山フォーラム
9月 世界社会科学フォーラム(WSSF)、伊都キャンパス完成记念式典、農学研究院開校式典、イーストゾーン完成記念式典 、アカデミックフェスティバル2018
10月 中央図书馆グランドオープン、石ケ原古墳跡展望展示室公開
11月 新海征治特别主干教授が文化功労者、会津若松市长一行来访、七大戦开催に向けた强化讲习会
12月 江苏杯中国语コンテスト&苍产蝉辫;

 本年平成31年には次のような行事が予定されています。
1月 エネルギーウィーク2019
2月 伊都診療所開所、 さよなら箱崎キャンパス式典
3月 春季学位记授与式
4月 春季入学式
5月 新天皇即位、开学记念式典
7月 全国七大学総合体育大会(本学主管)(~9月)
9月 秋季学位记授与式
10月 秋季入学式、九大祭、アカデミックフェスティバル2019、農学部創立百周年記念式典
11月 QS-APPLE 2019 シンポジウム 

 私が、2014年に総长に就任した际、跃进百大を実现するための手段として、具体的なアクションプランを6つ、掲げております。
      1. 世界最高水準の研究とイノベーション創出
      2. グローバル人材の育成
      3. 先端医療による地域と国際社会への貢献
      4. 学生?教職員の誇りに思う充実したキャンパスづくり
      5. 組織改革
      6. 社会と共に発展する大学

重点事项として 
  ?  研究教育機構創設によるイノベーションの創出
  ?  新学部(共創学部)の設置によるグローバルに活躍する人材の育成
  ?  人文社会科学分野等の再編成?機能強化による九州大学の更なる活性化 

 このアクションプランのロードマップに则り、完成に向けてやっていきたいと思います。&苍产蝉辫;

 今年から始まる新たな「九州大学ルネッサンスプロジェクト」についてご绍介します。
 経営改革促进事业に採択いただいた取组です。跃进百大を実现し、世界に冠たる研究?人材育成の国际的拠点大学となるためには、教育力と研究力の更なる向上を図ることが必要不可欠です。
 その键となるのは何と言っても、优秀な人材の获得?育成です。そのため、高大接続の取组を展开しつつ、学部教育、大学院教育、研究者育成を一贯性のある取组みとして连动させる持続的人材育成戦略「九州大学ルネッサンスプロジェクト」を実施することとしています。
 教育面では、イノベーション创出を担う人材や、世界をリードするグローバル人材の育成に取组むとともに、研究面においては、次代の研究をリードする「若手?女性?外国人」研究者を200人雇用するための学内の仕组みを整え、さらに若手研究者が自律的に研究に取り组める研究环境を整备することにより、真の研究力と研究生产性の强化を図ります。
 このような取组を基盘として、次期中期目标?计画期间における、指定国立大学への指定に向けて、経営改革を行ってまいります。
 平成24年度から始まりました大学改革活性化制度をこの4月から研究教育力の継続的な强化?向上を図るため「人事」をより重视し、ガバナンスを更に强化した制度に転换することになりました。&苍产蝉辫;

 跃进百大の旗印の下、世界大学ランキングの向上に向けて取り组んでいるところです。
 研究力の向上に取り组み、研究の国际竞争力とこれに基づくレピュテーションを向上させることです。
 罢贬贰は顺位が下降気味ですが、蚕厂は上昇しています。平成27年度は、142位でしたが、平成30年度は126位となっています。これをぜひ、100位以内にはもっていきたいと思っています。
 対応戦略として
   1. 研究戦略の策定
       2. 研究のための環境整備、時間確保
       3. 研究の国際ネットワークの拡大 などを挙げています。

 またレピュテーションのための国際広报体制も強化しております。その一環として、今年はQS社が主催する国際カンファレンスQS-APPLEを11月に本学が主催します。昨年、成功を収めた世界社会科学フォーラム同様、全学体制で臨みます。
 一昨年10月から各部局を访问し、大学本部で出来る事、部局で出来る事について意见交换を行っております。最终的には个々の教员が顽张ってもらうことが、大学の発展につながります。各教职员が十分力を発挥して顶く事を愿っています。

&苍产蝉辫; 大学人としての心构えについて3つ述べたいと思います。
  1. 地震?台風等の災害、事故等に対する安全?危机管理の徹底
      2. 情報共有:国、文科省や学内の様々な情報について各構成員との情報共有
      3. 技術?知識?専門性についてのプロ意識 

 九州大学は长年の念愿でありました统合移転が昨年9月にようやく完成しました。
 本年は、5月から新元号になり、新たな歴史に向けて出発の年です。

&苍产蝉辫; 九州大学の伊都、病院、大桥、筑紫地区のそれぞれのキャンパスから世界をリードする人材と新しい科学を生み出し、未来社会を切り拓く研究成果を発信し、社会と、そして世界平和への贡献を目指していきたいと思います。
&苍产蝉辫; 以上を持ちまして新年の挨拶といたします。